こんにちは😃3児のママブロガーのえみ@kuro20041026です。
専業主婦をしてると毎日のスケジュール管理ってしっかりしてる方っていますか?
子供達の予定や旦那さんの予定などの予定は把握しててもなかなか自分の時間の管理はしてない方っておおいのではないでしょうか?
今回は、そんな専業主婦の方々にこそ自分のスケジュール管理をしてもらいたいそんな話をしていこうと思います。
子育てに追われてなかなか自分の時間が取れないと感じているそこのあなた、是非一緒に実行していただきたいです😊
それではいってみましょう。
毎日家事に子育てに忙しい専業主婦の人こそスケジュール管理をする必要があるんです!!!
専業主婦をしていると、スケジュール管理ってあまりしてない人が多いのではないでしょうか?
私も少し前までは、まったくやってませんでした。
手帳に書き込んでいるのは、子供たちの学校の予定や旦那の会社でのイベント行事など自分のことではなく家族のことばかり。
それで毎日時間がない時間がないと思い込む毎日。
末っ子まだ3歳だし、手がかかるのは仕方ない。
末っ子が手がかからなくなるまでもう少し待とう。
これ、ものすごくもったいないんです。
末っ子が3歳だって自分の時間持つことは可能なのです。
その方法とて、やってもらいたいことが、日常の家事のスケジュール管理なのです。
できるだけ細かくスケジュール管理することが大切
スケジュール管理はできるだけ細かく行うようにしましょう。
私はこんな感じで書いています😊
内容は個人的なものなのでモザイクをかけていますが(^◇^;)
手帳は、6時から24時までのメモリがついてます!
例えば、洗濯1つにしても、洗濯機を回す、ほす、よせる、たたむ、片付ける。の5行程もありますよね。
これをしっかり5行程で書き込むようにしてください。
できれば大体どれくらい時間がかかるか、1度時間を計ってみることをおすすめします。
もちろんその日の量によって時間は変わるかもしれませんが、ある程度の目安にはなります。
それにその時間をどうしたらもっと効率よくできるか?
普段より短い時間でできたら1ポイントとして、10ポイント貯まったら何かご褒美を買うとしてもいいですね。
そうすることでやる気にも繋がるし、何よりも楽しくゲーム感覚で家事を楽しみながら行うことができます。
そして、やったことをメモすることで達成感をかんじることができます。
こうして24時間やっている家事などをメモしてみると、意外と何もしてない5分や10分などの時間がでてきまけんか?
何をしてたかな?
と考えてみると、スマホやインスタ、Facebookをなんとなく見てたりしませんか?
私自身もそうなんですが、子育てしてたらなかなか自分の時間が持てないと思って実際自分の行動をメモしてみると家事を頑張ってる反面、所々に空白の時間があるのです。
この時間なんとなく、スマホ見てたりインスタみたりしてるんですよね。
もちろんそれがとってもわくわくすることならそのまま継続していいのですが、ただなんとなく見てるだけなら、その時間を自分の夢やわくわくすることの勉強時間にあててみることをおすすめします。
5分や10分の隙間時間でも毎日継続すれば大きな力になる
5分や10分そんな時間に当てても短すぎて意味がないのでは?
と感じる方もいるかもしれないけど、実際5分、10分はかってみてください。
自分が思っているよりも、時間ってあるんです。
それにそれを1週間続けてみた場合5×7=35分と結構な時間になりますよね?
10分なら70分。1時間10分もの時間ができることになります。
それに家事をスケジュール管理すればもっと効率的にやるべきことが見えてきて、集中できるのでもっと自分の時間を増やすことも可能なのです。
だから自分の人生をもっと充実した楽しいものにするためにもスケジュール管理は必要なのです。
今日もお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク