30代で生前整理始めました♪~幸せになるために~

生前整理をして幸せな生活を手に入れるための日常生活の雑記ブログです。

スポンサーリンク

30代で生前整理を考えたえみのプロフィールはこちら 

f:id:rinrio10262004:20161221170916j:plain

2021年10月5日追記 

 

こんにちはママブロガーのkuroことえみ@kuro20041026です。

 

いつも当ブログ【30代で生前整理はじめました~幸せになるために~】

を読んでいただきありがとうございます^^。

 

今まではニックネームでブログを書いていましたが、これからは本気でブログで稼ぎたい、という思いも込めて、自分の名前をなのることに決めました。

 

ということでプロフィールももっと細かく書いていこうと思います。

 

長くなるかもしれませんが、よかったらお読みください。^^

 

 

えみの基本情報

名前:えみ 本名です。

 

出身は静岡県です。

愛知県在住。

1983年11月9日生まれ。

専業主婦をしています。

 

 2018年1月からアルバイトにでることになりました。

 

関連記事:育児に限界を感じたのでアルバイトという道を模索中 

 

性格

おっとりマイペースな典型的なO型です。

極度の方向音痴で、地図も読めません。

争そいごとや競うことが大の苦手で、とにかくみんな仲良く平和が1番な考え方をしています。

そして、実は私ものすごくネガティブな人間なんです。

ひとりで考えすぎて自滅してしまうほんとうに典型的にダメなタイプのネガティブ人間でした。(笑)

でもこのブログをはじめたことで人生が好転してポジティブな考え方ができるようになりました。^^

 

そして私の強みは、この5つです。

・受容力 広く受け入れる

・悠然  ゆったり構える

・バランス 全体を考える

・冷静沈着 いつもクール

・現実思考 実現可能にこだわる

 

まじめもち

なごみちゃん

 

個性心理学では、本質こじか

 

本質カラーは、イエローグリーン

イメージカラーは、レッドオレンジ

 

個性心理学のあかもち的な強みは、

 

まじめもちの能力を持ってて、コツコツ積み上げるのが得意

 

才能は、判断力持ってるのでとにかく楽しむことが大好きです!

 

どんな環境でもそこに楽しいこと探すことできるのが強みです😊

 

この個性は、私も大好きです!

 

あとは、あかもちの資格とキレイデザインの取得したので、生年月日から個性を見てアドバイスしたり診断書の発行をすることができます!

 

資格を取ったことでより自分が好きになり、人間関係でも昔ほど悩まなくなりました!

 

あと、自信を持つことができるようになりました!😊

 

自信が全くなかった私を大きく変えることができたグッドポイント診断。

 

無料でできて、びっくりするくらい当たってますw。

 

自分の長所を知りたい人は、絶対やってみることをおすすめします。

 

関連記事:グッドポイント診断は人生を好転させる長所を見つけるのにとっておきの方法 

趣味

旅行。ドライブ←私は運転は苦手なので、運転手は旦那さんです。(笑)

ブログを書くこと。ネットサーフィン。美味しいもの食べること。

本屋めぐり。

あかもちの診断することも私の趣味です😂

関連記事:5人家族で5年以内に沖縄旅行に行くための貯金始めます!!! →2020年11月に達成!

関連記事:楽天ポイントを貯めて旅行のお金を節約するための超おすすめ方法♪ 

 

家族構成

旦那

1982年生まれ。私より2コ上

がんこもち

きらめきちゃん

個性心理学では、チータ!

本質カラーは、レッドオレンジ

イメージカラー インディゴ

九州男児。

会社員。

家事全般全部できてしまう。←たぶん私よりできる(~_~;)

色々な事を器用にこなすタイプ←不器用な私からしたらかなり羨ましい。

責任感が強くまじめで、頑固。

家ではゲームやアニメばかり←仕事のストレス発散のため仕方ないことらしい。

極度な人見知り。

なんだかんだ文句は、言うものの家族思いで、1番に家族のことを考えてくれる優しい旦那様です。←文句言わなきゃ最高なのに。

 

長女

2006年1月生まれ。

やわらかもち

とことんちゃん

個性心理学では、トラ

本質カラーは、ターコイズ

イメージカラーは、イエローグリーン

好きなことにはとことん取り組むことができる!

見た目も性格も筆跡までも旦那にそっくり。←年齢的にパパに似ているって言われるのは、嫌らしい(笑)

妹や弟の面倒を見てくれるのでかなり頼りになる存在。

夢は、料理人らしい。

 

次女

2009年5月生まれ。

がんこもち

ひらめきちゃん

個性心理学では、ライオン

本質カラーは、インディゴ。

イメージカラーは、オレンジ。

性格は長女と正反対で努力をすることが、大の苦手。

切り替えが早い!

可愛いもの、おしゃれが大好きでまさに女の子の中の女の子って感じの性格。

夢は、美容師さん。

 

長男

2016年7月生まれ。

はかせもち

おしえてちゃん

個性心理学ではひつじ。

本質カラーは、グリーン

イメージカラーは、ブルー

我が家の待望の男の子。

アイドル的存在。

末っ子長男ってことでみんながかまって甘やかして育っているので将来が少し心配ですが、とにかく可愛い^^。 

最近では食欲も旺盛で、食べること大好き。

出かければみんなに手を振って愛想を振りまきますw

 

生まれてからこれまでの出来事

小学生、中学生時代

3姉妹の長女としてのどかな田舎町ですくすくと成長。

小中高とずっと同じ町内にいたため、地元からとにかく出たいという憧れを持ちながら成長。

 

受験に失敗をした高校3年生

高校3年生になり、進路を決める時に

 

  • 医療機関で働きたいな。
  • 資格を取りたい。
  • ずっと続けられる仕事がしたい。

そこで見つけ夢がリハビリの仕事である作業療法士。

 

勉強は、頑張ってしたものの、倍率も高く、受験に失敗。

 

 そしてそこから今度は何か他に医療職で、倍率が高くない専門学校は?

と考え方を変えて見つけだしたのが、視能訓練士という道。

ここは無事合格することができて晴れて4月から念願だった地元をでて、1人暮らしをしながらの専門学校生活がスタートしたのです。

 

専門学校時代

 ずっと田舎町から18年間出たことのない私にとって、家から出て1人くらいをすることは、それだけで、毎日がとにかくわくわくすることの連続でした^^。

 

今までは、小中高ほとんど見たことがあるメンバーだった学生生活も専門学校は、知り合いが全くいないから1からの友達づくりもとにかく楽しくて、バイトも始めて、ほとんど知り合いばかりの中で育ってきた私にとっては、本当に魅力的な生活でした。

 

でもしかし、私には、大きくかけていたものがあったんです。

 

それは、視能訓練士になりたいと思う熱い思い、、、、

 

この部分が欠けていたら専門学校生活は、本当に厳しかったです。

 

今までは、高校受験はしたものの、受験といっても定員割れに近い地元の学校に通っていたので、普通に勉強をしていれば、進級をするのは当たり前、留年といった文字は、考えたこともない環境で生きてきたんだなとつくづく感じたのもこの時が始めてでした。

 

専門学校は、授業の単位が取れなければ、普通に留年は、ありうる話で、しかも医療系ってことで授業内容も難しいものが多く必死に勉強をしないと、簡単に単位を落としかねない状態でした。

 

1年生で追試になってしまい、なんとか必死に勉強をして、ぎりぎり2年生には上がれたものの、何人かの同級生は、留年をしてしまった友達もいました。

 

2年生になってものすごく感じるようになったこがあります。

それは、私は、このまま視能訓練士になるために必死に頑張ることは、できるのだろうか?

どんなに頑張っても私が進む道はこの学校に通っている以上視能訓練士という道しかないんだよ??

それに1年生であんなに苦労をしたんだったら2年生は、あれ以上にとにかく頑張らないと、留年は確定。

 

私にはそこまでの情熱は確実になかった。

 

そこで決意をした専門学校中退の道

とりあえずせっかく進級できたんだからと親に説得をされて続けた2年生前期。

でもやっぱり自分が視能訓練になりたいという熱い思いがなければ、これ以上ここにいるのは、無理だし、せっかくお金を出してもらっている親にも申し訳ない。

そんな気持ちが強くなり、2年生の前期で専門学生という肩書を捨てて、中退の道を決意しました。

 

お金を出してもらった親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

でも私には、今まで育ってきた田舎町を出て1人暮らしをして、途中で辞めることにはなってしまったけど、新しい友達ができた専門学校に通ったことはまったく後悔していない。

 

19歳 旦那さんと出会いバイトに明け暮れたフリーター時代

専門学校を辞めた時点で本当は地元に帰るように親には言われていたんです。

でもちょうど旦那さんと付き合いだした頃で、学生の頃住んでいたアパートの契約が3月まで、残っていたため、なんとか半年間はこっちでバイトをしながら暮らす許可をもらうことができました。

バイトのかけもちをしてとにかく毎日働いていました。

 

大変だったけど、でも大好きな人もいて、バイトも人間関係がよかったからとっても楽しかった^^。

この時は、スーパー、コンビニ、本屋、美容院での雑用。色々経験をして楽しかったです。

そしてアパートの契約がきれる半年後に結婚を前提に付き合っていると、旦那さんを紹介して、このまま地元に帰らないで、旦那さんと同棲をしてこっちで暮らしていきたいと親を説得。なんとか許可をもらいました。

 

自分が親になって改めて思うけど、本当にこの時はいっぱい心配をかけてしまったなあと反省。

でも私のことを信じてくれて、この生活を許してくれたから今の生活があるわけで、本当に親には、感謝。

 

20代結婚、出産を経験してまさに家族のために生きた10年間

20歳で入籍 

f:id:rinrio10262004:20170129201940j:plain

 

20歳

 

もう旦那さんとの結婚は意識をしていて、どうせ結婚をするなら20歳で、結婚をしたいという私の変なこだわりから2004年10月26日に旦那さんと入籍をしました。

 

本当は、7月に両家の家族だけで、ハワイで結婚式を挙げるために200万円の貯金に成功をするも、なんと渡米の1ヶ月前に妊娠が発覚をして結婚式は延期をすることに。

 

22歳 無事長女を出産

辛いつわり生活を何とか乗り越えた末に、まさか自分がインフルにかかるといったハプニングを何とか乗り越えて、長女を2006年1月29日に無事に出産!!!

 

関連記事:11年前にインフルエンザ感染中に長女を出産した壮絶な出産体験記 

 

25歳 次女出産によりもやもや病が原因で脳梗塞が見つかる

長女が3歳になった頃、そろそろ2人目を考えようかという話になり、2人目を妊娠。

妊娠期はほとんどトラブルもなく、予定日から5日過ぎて、心拍が下がって吸引分娩になったものの2009年5月15日に次女を出産。

 

次女は、無事に出産したものの私自身の体にトラブルが、、、、。

 

 

足に力が入らない。

なんだか言葉が出てこない。

 

この時私は、まさかの脳梗塞発症、、、、、

 

25歳で赤ちゃんを出産したばかりで幸せなはずの人生がまさかの脳梗塞。

私の頭によぎったことは死。

 

今までの人生の中で、1度も考えたことがなかった死がまさにそこに見えました。

 

赤ちゃん産んだばかりなのに。。。

 

長女だってまだ3歳だよ。

 

この子たちどうなるの?

 

私はどうなるの?

 

もう私の頭の中はパニック寸前。

 

そんな中、やはり年齢的に脳梗塞になるのは、おかしいってことで色々検査をしてもらった結果、難病指定されているもやもや病であることがわかりました。

 

もやもや病は脳の血管に生じる病気です。内頚動脈という太い脳血管の終末部が細くなり、脳の血液不足が起こりやすくなります。このため、一時的な手足の麻痺、言語障害を起こすことがしばしば見られます。血流不足を補うために拡張した脳内の血管、“もやもや血管”が脳底部に見られることが特徴です。
もやもや病で細くなる血管は“ウィリス動脈輪”という血管の環状交差点(ロータリーのようなもの)をつくっています。そのためウィリス動脈輪閉塞症とも呼ばれます。一方、脳細胞に血液を供給するため太い血管から枝分かれした細い血管が、太くなり不足した血液を補います。しかし、本来の太さ以上に拡張して多量の血液をおくるため切れやすく、頭蓋内に出血を起こすこともあります。現在のところはっきりした原因は解明されていません。

出典 難病情報センターのホームページより

 

なんだか難しくてよくわからないかもしれませんが、

 

芸能人では、歌手の徳永英明さんが患っている病気です。

 

簡単に言うと

 

  • 頭の血管の病気で、進行性の病気ということ。
  • しっかりとした、治療方法は見つかっていないため完治をすることはできないこと。
  • 脳梗塞や脳出血を起こさないように予防をする手術しかできないこと。
  • 一生付き合っていかないといけない病気だということ。
  • 症状も人それぞれで、予防の手術をしても脳梗塞繰り返す人もいれば、私のように手術してなくても何の後遺症もなく、普段の暮らしができる人もいるってこと。
  • 難病指定されているってこと。
  • 患者数は、10万人に6~10人といった特殊な病気ってこと。

その病気をまさか、次女を出産したこのタイミングで発見されてしまったわけです。

脳梗塞の原因がわかった時は原因がわかってほっしたようなでも、治療法が見つかっていない難病で、進行性、、、。

 

発症当時は何で私が??

 

このタイミングで。

 

なんで?とかなり落ち込みました。

 

まさにネガティブ思考まっしぐらな感じで受けいれることができませんでした。

落ちるとこまで落ちた感じというんですかね?笑

 

人間は受け入れることができれば前よりも確実に強くなれる!!!

f:id:rinrio10262004:20170209174644j:plain 

でも月日がたてば、人間ってすごいもので、結構受け入れられるようになるんですよね。

自分自身の中でしっかり受入れられた瞬間、もうこのことは隠すのはやめようって思えたんです。

 

ブログにもこうして書けるようになりました。^^

 

私が母親である以上私は娘たちを育てていかないといけない。

この子たちの母親は私だけ。

落ち込めば治るものなら一生落ち込んでいるけど、そうでないなら前を向いて全部受け入れて生きていくしかない。

 

そう思うことができたんです。

こどもたちがいたから強くなれたのかもしれません。

そして旦那さんが全力で支えてくれたからこそ乗り越えられたんだと思います。

もし、旦那さんに出会って結婚をして出産をしてなかったら、私はこの状態を乗り越えることはできなかったかもしれません。

 

それに確かに私は難病になってしまったけど、幸いにも

 

私は脳梗塞の後遺症はまったくない。

もやもや病は進行性の病気だけど、今のとこ特に進行するような症状もないから経過観察でいける。

25歳で脳梗塞になったことでもっと人生を大切に生きないといけないということに早い段階で気づけた!!!

 

人間は、ピンチの時どう思考を変えられるかで、どうとでもなる。

 

そのことに気づけただけで、私が今回25歳で脳梗塞になってしまったことにもしっかり意味が持てたんじゃないかなって思います。

 

関連記事:34回目の誕生日無事に迎えられるのは本当に幸せなことだと思う 

 

29歳 父の突然死を経験して、生前整理のことを深く考えるようになる

 このブログのタイトルでもある30代で生前整理のことを考えるようになったことの1つの理由に父の突然死の経験があるからなんです。

 

父は、56歳の若さでこの世を去りました。

前日まで、本当に元気だった父。

そんな父がまさか、次の日に亡くなってしまうなんて、、、。

私自身も出産で、病気が見つかったことと、脳梗塞になり死を考えた経験もあり、

 

人間はいつどうなるかは、誰にもわからない。

いつ最後を迎えたとしても後悔しない生き方をしないといけない。

 

限られた人生全力で楽しく生きたい。

そういった思いも込めてこのブログは、更新をしていこうと思います。^^

そういった生き方をすることが、お父さんへの親孝行へ繋がるんじゃないのかなと思っています。

 

関連記事:人生何が起こるかわからないから生前整理は大切って話。

 

30歳 結婚10年の節目に延期をしていた結婚式を挙げました。

家族だけの小さな結婚式を挙げることで改めて、旦那さんの大切さにも気づくことができて、ますます、家族を大切にしてくれている旦那さんのことが大好きになりました^^。

もし結婚式タイミングを逃して挙げてなかったりしたら絶対挙げた方がいいと思います!!!

相手を見直すいい機会になりますよ~♪

 

関連記事:【レビュー】結婚10年目に思い出に残る格安の結婚式を挙げました。

 

32歳 初の帝王切開で、産み分けに成功して、待望の長男誕生!!!

f:id:rinrio10262004:20170209173559j:plain

 

3姉妹で育ち、いとこも3姉妹、お母さんも姉妹の女系家系で育った私が3人目にしてゆるい産み分けに見事成功!!!

上の娘2人は自然分娩でしたが。今回はもやもや病の持病の関係で、人生初の帝王切開を経験しました。

よく帝王切開は、陣痛がない分楽でいいなんて話を聞いたしますが、自然分娩も帝王切開も両方経験をした私からすると、どちらも大変な部分は、必ずあって、

 

出産は、命がけで新しい命を生みだすということ。

あっちの出産がよくて、こっちの出産は駄目てことは絶対ないって話。

出産で1番大切なのは、ママも赤ちゃんにも1番安全な方法を選ぶってこと。

 

このことを両方の出産を経験することで、身をもって感じることができました。

 

関連記事:3人目にして初の帝王切開体験談。自然分娩とは違った大変さがあるって話

33歳 ママブロガーになりました。

f:id:rinrio10262004:20161223195335j:plain

 

34歳 2018年1月末から土日のみバイトを始めました。

 

34歳に息子も1歳になり、上2人が女の子で初めての男の子の育児で正直限界を感じてしまった部分が出てきてしまったんです。

 

もちろん息子はとっても可愛いんだけど、でもこのままでは、私も息子もダメになると感じていたところ家の近くでバイトのチラシを発見。

 

これしかないと思い、旦那に土日のみ仕事をしたいことを伝え、最初は反対をされるものの、娘たちの応援からダメものでバイトに応募をしたら見事合格!!!

 

旦那も仕事が決まったからには応援するといってくれたので家族のおかげで今は土日だけ仕事をしています^^。

 

専業主婦の頃には見えなかった世界にもう新鮮充実した毎日♪

 

外で働くことで旦那の大変さや責任の重さにもほんの少しではあるけど気づくことができました。

 

やっぱり同じ立場だからこそ見えてくるものってあるんですよね。

 

私の場合は旦那ほど責任が重いわけではないけど、お金をもらって働く以上の大変さなんかも。 

 

家族に感謝をしながら土日は頑張って働いています。

 

2018年6月19日追記

 

楽しく土日バイトをしていたんですが、結局冬に家族全員風邪でダウンをして、次女にやっぱり休みの日はママが家にいた方がいいと泣きながら言われ、バイトを3ヶ月で辞める決意をしました。

 

関連記事:3児の母が楽しかったアルバイトを3ヶ月で辞めてわかったこと 

私がこのブログにかける思い

f:id:rinrio10262004:20161202104541j:plain

 

今までは専業主婦として旦那さんの給料のみに頼る生活をしてきました。

でもそれを当たり前だって思ってはいけないって思うんです。

やっぱり何十年も家族を1人で支えるってけっこうプレッシャーになると思うんです。

今の時代、いつ不景気でリストラに合うかわからないし、ストレスがたまりすぎてしまって精神的にやられてしまう可能性だってあるかもしれません。

年々年を重ねれば、病気になるリスクだって高くなります。

旦那さんがもしかしたら新しいことにチャレンジしたいことが出てくるかもしれません。

そんな時に旦那さんの給料だけの生活をしていたら、やっていけなくなってしまいますよね。

縁あって旦那さんと一緒になった以上、私が病気になった時全力で支えてくれた旦那さんを今度は、どんな時でも旦那さんを支えられる妻でありたいんです。

やっぱり夫婦って支えあってこその夫婦だと思います。

だから、私は、そんな時に旦那さんに頼りきった人生ではなく、ちゃんと自立をして支えられる強い奥さんでありたい。

そういった強い思いから、私はママブロガーになることを決めました。

まだまだ今はパート収入も稼げてない状態ですが、諦めなければ、必ずこの夢はかなうと信じています。

 

このブログを始めたらわくわくする人生が動き出しました。

f:id:rinrio10262004:20161202203649j:plain

 

今までは1人で孤独にブログの更新をしてきたけど、もうその状態には限界を感じていました。

そこで、色々考えた結果、八木さんが運営をするブロカレに入ることを決意しました。

ブロカレの9期生になることで、ブログ運営について基礎からしっかり学ぶことができました、今はすべてのコミュニティは退会をしてコツコツ一人で作業中。

同期という励ましあえる仲間ができました。

ブロカレでたくさんの素敵な先輩に出会うことができました。

そして私に力を貸してくれる仲間ができました。

今私は、ブログを更新することが本当に楽しいです。

この楽しいことが仕事になるって最高じゃないですか?^^

 

 そして私にはもう1つ夢があって私のような子育てしてて、なかなか外に働きに出れない主婦やママでもブログを使って諦めなければ、必ず収益を出せるようになるってことを証明したいんです。

 

このブログのコンセプトは、専業主婦の人や子育て中のママが笑顔になるきっかけになるブログにしたいと思っています。

 

そして、今まではみんなに助けてもらって感謝しっぱなしの人生だったけど、私もいつか誰かの肩を押してあげられる側の人間になりたい。

だから私はこれからも自分のペースで夢をかなえるために頑張ってブログを更新していきます。

それが、私が今までお世話になった人たちへの恩返しだと思っています。

 

一生に1度の人生後悔しないように全力で突き進んでいきます。

 

36歳 2019年12月 アフィリレッスンに挑戦!!! 

自分の中で新たなジャンルにチャレンジ!!!

 

新たな勉強が楽しい。

 

2020年1月末 末っ子のこども園入園が決まる!!!

 

3月 パンダさんのコミュニティに参加決める!!!

4月からは息子も園に入るのでアフィリに力を入れる予定。

 

頑張る!!!

 

それから健康のための体力作りする!!!

マッサージとダイエットの勉強もする。

何か資格取れたらいいな。

 

 2020年6月未来設定講座9期生になる決意をする!!!

2020年6月に本屋さんで、松浦有珂さんの本に出会い、その時に未来設定講座の存在を知りました!

 

すっごい気になる!

 

でも金額が今の私には、とても出せない額。

 

どうしよう、どうしよう、迷いに迷って、ある決断を分割で受けよう!

 

と思い、えいっと飛び込みました!

 

今思えば、私のチータの個性が反応して前に進んだんだと思います🤣

 

私が未来設定講座で立てた目標は、人の役に立つ仕事がしたい。

 

すると、ほんとすごいことが起きたんです!RASが反応して、私は個性心理学の情報をキャッチ!

 

まだ資格ないから、とにかく独学で勉強!

 

まずは自分を見る!

 

その後家族を見る!

 

これ凄いとどんどんハマっていって、

 

次に未来設定講座で出会った仲間に募集かけて無料で見る!

 

この時にみんながすっごい感謝してくれたから、その喜びが多分今の状況を作り出してます😂ほんと、みんなには感謝!

 

そして、その後個性心理学の子育てに特化したあかもちと出会いちょうど自分が子育てに悩んでたこともあり資格取得決意!

 

でも実際は、すぐにお金の用意はできないから、またここで得意の独学勉強スタート🤣

 

そして、またここでミラクルなことが起こったんです!

 

沖縄旅行引き寄せ!!!

 

講座の中でビジョンボード作成をした時沖縄旅行とあかもちの写真を貼ったらなんと2つとも叶ってしまったんです!

 

沖縄旅行は、ちょうどコロナが少し落ち着いてたタイミングで、GOTOトラベル使って安い値段で😆

 

子育てインストラクター取得するためのお金引き寄せ!!!

 

 

そして、子育てインストラクターの資格取得のためのお金は、ちょっと別で用意してたお金がコロナの影響で使わないでよくなり、ちょうど、資格取得と同じ額の金額にはほんと、びっくりでした!☺️

そんな感じで沖縄旅行も子育てインストラクターの資格を取得するお金を引き寄せました☺️

 2021年3月週2回パートに出る

 

そして、私の2021年のリズムが、リズムカラーイエローの活動のリズムだったのですが何か新しいこと始めるのには、良いタイミングということで、久々にパートに出ることを決断!

 

面接受けたら、店長さんがとても良い方で見事採用していただき、今も楽しく働いてます!

 

 

 6月キレイデザインインストラクター取得

 

子育てに特化した個性心理学、あかもちもだいぶ自分の中に腑に落ちてきたので、次は色に特化したキレイデザインを受けることを決意!

 

仲良しメンバーと一緒に受けました!

 

こちらは、資格取得はしたもののまだ腑に落ちるとこまでいってないので、検証続けて、腑に落ちるとこまで持ってけるよう頑張ります!

 

 8月未来設定講座再受講

 

9期の時の特典として、もう一度講座が受けられるということで、未来設定講座をもう1度10期メンバーとして再受講しました!

 

9期のメンバーも何人かいて、少し同窓会気分♪

 

そして、10期でも新たな仲間も加わり、9期の時は受けることで精一杯で疲れ果ててたけど、2期目ということで、けっこうパワーも有り余ってて楽しかったで講座を受けられるようになり自分の成長を実感。

 

そしてこの講座では、自分の才能を改めて気づくことができて、私は、商人でした!

 

実は9期の時もこの診断してるんだけど、すっかり忘れてた💦

 

商人が向いたらことは、人を繋ぐこと。

 

あとアフィリエイトも向いているってことで、ずっと放置状態だったこのブログをもう1度やることを決意!😆

 

9月ブログ再開を決意 

 

まずは、アフィリエイトのページを開くとなんと9月に2件発生してて、ほんとびっくり!!!

 

改めてもう一度ブログと向き合っていこうと思えました!

 

今回このブログのコンセプトは、子育て中のママが笑顔になれる!そんな情報を発信できたらなぁと思います!☺️✨

 3年以内に個人事業主になる!!!

そして新たな目標は、3年以内に開業をして個人事業主になることです。

今はまだ収入の面で難しいけど、いずれ必ず個人事業主になりその情報をブログで発信をして、同じように専業主婦でも個人事業主になって自分の好きなことで生きていける証明ができたら嬉しいなと思います!!!

 

あとは、コツコツ楽しみながら私ができることをして発信をしてくだけなので自分のおもちの才能生かして進んで行こうと思います。

 

そして最終的には月収100万円!!!

 

夢は言葉に出した方が叶いやすいので、どんどん言葉に出していきます!!!

今後もどんどん夢についてはこちらのプロフィールに追加予定です^^

 

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

これからもよろしくお願いします^^

 

読者登録・はてブ・Twitterフォロー喜びます♪

 

 

 

スポンサーリンク