30代で生前整理始めました♪~幸せになるために~

生前整理をして幸せな生活を手に入れるための日常生活の雑記ブログです。

スポンサーリンク

【2歳】息子の誕生日&成長記録 2018年7月15日

こんにちは、3児のママブロガーえみ@kuro20041026です。

 

7月15日は我が家の末っ子長男の2歳の誕生日ということで、今回は成長記録を残しておこうと思います。

それではいって見ましょう。

 

ついこの間生まれたばかりだと思っていた末っ子長男、気づけばもう2歳。

 

最近自我が芽生えて、大変なことも多いのですが、まだまだ甘えん坊の可愛い息子w。

 

月日が経つとどうしてもその時の記憶って薄れてしまうので、ブログでしっかり記録を残そうと思います^^。

 

それではいって見ましょう。

 

 

 

2歳の誕生日のケーキは?

f:id:rinrio10262004:20180715212028j:plain

誕生日といえば、誕生日ケーキですよね。

 

毎年どんなケーキにしようか、悩みに悩むケーキ。

 

いつもはホールのフルーツケーキにしたりするのですが、、、、

 

今年は31のアイスケーキにすることに^^

 

なんで31のアイスケーキにしたかというと、上の娘2人がずっと31のアイスケーキを食べたがっていたからです。

 

でも我が家は夏生まれの家族がいなかったので中々、アイスケーキにすることができなかったのですが、長男が生まれやっとアイスケーキを食べることができることに。

 

それに長男がアイスが大好きなことから本当に幸せな顔でケーキを食べる長男の様子を見て、アイスケーキにしてよかったな〜と^^。

f:id:rinrio10262004:20180715213655j:plain

 

アイスケーキは猛暑の夏には本当におすすめです^^。

 

こちらは31ではないんですが、いちごヨーグルトのアイスケーキなのでさっぱり系でとても食べやすいアイスです^^

 

 

 2歳誕生日プレゼントは?

では次に2歳の誕生日プレゼントを何にしたかというと、くもん NEW ひらがなつみきを選びました^^

 

するとこのプレゼントが大成功で、速攻で遊び出したんです。

 

f:id:rinrio10262004:20180715231733j:plain

 

積み木を積み重ねていったり、横に並べたり、子どもは本当に想像力が豊かで積み木を今回プレゼントして本当に良かったと思いました。

 

積み木は今まで上の娘2人には購入をしたことがなかったけど、小3の娘も息子と一緒に楽しそうに遊んでいました^^。

 

これから積み木はひらがなの勉強や数字の勉強にもすごく役立ちそうな感じ♪

 

これから息子と楽しく積み木遊びをやっていこうと思います。

 

くもんの積み木は本当様々な遊び方があるみたいなのでなんだかそれだけでもワクワクしてしまいます。

 

f:id:rinrio10262004:20180715232449j:plain

絵もとっても可愛いので息子もとっても楽しそうに遊んでいました。^^

f:id:rinrio10262004:20180715232535j:plain

 

 

こんなにも色々な遊び方が!!!

 

やっぱりくもんシリーズはすごいな〜。

 

遊びながら勉強できるってすごくいいなって思います。

 

息子の2歳の成長記録

f:id:rinrio10262004:20180715233006j:plain

 

まだまだ言葉は、遅めの息子だけど、いっちょまえにスマホを向けるとしっかりポーズをとるようになりましたw

 

言葉自体あまり、喋らないけど、しっかり理解はしているから多分今のところ発達の問題はなさそうな感じ。

 

少し前に保健師さんに言葉の事で相談をしたら、上2人が離れているから息子が言葉を喋らなくてもなんでもやってもらえるから、息子もそれを理解していて、中々言葉を発しないのかもという事でした。

 

やっぱり息子がもっと自分から言葉を発する環境作りをしなくては!!!

 

  • 食べる事への執着心が結構すごいw
  • スプーンやフォークもけっこう上手に持って食べるようになった。
  • 最近は時々うんちが出ているとオムツを持ってくるようになった。
  • 最近ママ、ママ甘えてくることが増えた。
  • 自己主張も結構するようになったのでそろそろ魔のイヤイヤ期がくる頃かな?

 

大きな病気をすることもなくすくすくと元気に育っている我が家のアイドル末っ子長男。

 

これからどんな子に育つかとっても楽しみです。

 

私も男の子の母親としてはまだ2年目で、上の姉妹と比べるとまだまだ未知の世界だけど、母親業頑張るぞ!!!

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ  

 

スポンサーリンク