30代で生前整理始めました♪~幸せになるために~

生前整理をして幸せな生活を手に入れるための日常生活の雑記ブログです。

スポンサーリンク

子育てとは子どもが親を育ててくれているのかもしれないと思った件。

f:id:rinrio10262004:20161221235148j:plain

 

こんにちはkuroです。

 

今日は次女と会話をしている時にふと気づいたことがあったのでブログに書きたいと思います。

 

今日の次女との会話の話

最近次女は学校の体育の授業でなわとびをやるようになったのですが、友達は上手に跳べるみたいなんですが、次女は、なかなか上手に跳ぶことができないみたいなんです。

 

それもそのはず、次女は、自主練が大の苦手、、、、全く努力をしないので跳べるはずもありません。

 

それに比べ長女は黙々と練習をして頑張るタイプ。姉妹なのに性格は正反対の2人なんです。

 

だから次女に

 

最初から練習をしなければ跳べるはずないよ。できないんだったらいっぱい練習をしないとダメだよ。

 

と話しても

 

どうせ〇〇ちゃんみたいには、できないよ。

 

とやってもいないうちから諦めモード。

 

その考え方をしていたらずっと跳べるようには、ならないよ。

 

いっぱい練習をしてもできないならしょうがないけど、何もやってもいないうちから諦めていては、何もできないよという話をしました。

 

〇〇ちゃんだってきっといっぱい次女が知らないところで練習をしたから、今上手になわとびが跳べるんだよという話をしました。

 

次女は最終的には納得をしてくれて、冬休みはなわとびを頑張る約束をしてくれました。

 

ブログでも同じことが言えるのでは?

これ今の私の状態も一緒だなってことに気づいたんです。

一時私はブログが書けなくて悩んでいた時がありました。

できる人のブログを見ては落ち込み、そこから文章が書けなくなってしまったこともありました。

 

でもこれは、次女のなわとびと一緒でダメなパターンですよね、、、、。

 

きっと今そのブログは、すごい成果が出ているブログでもきっと私の知らないところで必死に努力をしているってこと。

 

努力をするからしっかり結果が出るわけで、努力をしないうちから諦めるのは、ダメなんだってことに気づきました。

 

悩んでいる暇があったらとにかくどんどん書いて、練習をしないといけないことなんですよね。

 

何度も書いて練習をするから文章の質だってよくなるわけであって、最初から上手にできる人なんてそんなにたくさんはいないはず。

 

今の私は、結果を出すためにできることは、まずどんどん文章を書くこと!!!

 

努力をした人にしか見えない素晴らしい景色を見るためには、日々努力。

 

大切なことに気づかせてくれた次女に感謝。

 

子育てとは?

 

今回次女と会話をしていて気付いたことが多々あり、子育てって親が子どもを育てることではなく、子どもが親を育ててくれていることなんじゃないのかなとふと思いました。

 

 今日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

スポンサーリンク